JA鳥取中央 ずさん融資1500万円 返済能力乏しい多重債務者に◇関係者「銀行ならありえない」--JA側「返済可能、審査適切」
JA鳥取中央(倉吉市)が返済能力の乏しい多重債務者に約1500万円の融資を行っていたことがわかった。銀行関係者も「銀行ならありえない」と言うずさんな審査だが、JA側は「返済は可能。審査は適切だった」と主張している。
債務者は県中部の集落で農業を営む男性(70)。JA以外にも複数の金融機関から借金を重ねていた。97年には、同じ地区の人物に連帯保証人を引き受けてもらってJAから460万円限度で借り入れをした。05年には限度額を超えたため、連帯保証人は「このままでは返済してもらうことになる」と警告されたという。
01年には自宅などを担保に信用金庫から200万円、消費者金融から限度額300万円で借り入れた。しかし、04年には別の消費者金融の債権保全のため自宅が一時、差し押さえられた。
JAは05年、複数の債務の一本化を図り、男性の息子も債務者にして融資を実施。男性は「返済のためアルバイトもしている」と話すが、すでに高齢で、現在も農作物被害などもあって約1500万円の返済が滞っている。年金を担保に別の融資も願い出ているという。
融資の担保には、約8000平方メートルの田がある。地元の農業委員会によると、1平方メートルあたり300~500円程度が相場という。農地売買は買い手が限られ、転用が難しことから、銀行関係者は「銀行の担保評価はゼロ」と指摘する。田にはこれとは別にすでに1000万円限度のJA融資の担保が付いており、銀行関係者は「俗にいう不良債権」と切り捨てる。
JAの担当者は「何回も会い、規定にのっとって審査した」と話す。債務保証を一部引き受けた県農業信用基金協会(鳥取市)も「一般論として、返せないものなら保証はしない」という。
銀行関係者は「仕組みの違う農協だから助け舟を出せたのだろうが、銀行ならできない。延命措置が負債を膨らますこともある」と指摘する。「昔はよくあったが、最近はないはず」と首をかしげるJA関係者もいる。
(毎日新聞より)
スポンサーサイト
- 2009/01/10(土) 20:27:47|
- 新聞
-
-
静岡県静岡市で10月に起きた消費者金融業者強盗殺人事件で、強盗殺人容疑で逮捕された静岡市葵区西瀬名町の会社員、橋本卓也容疑者(38)が、多額の借金を抱えて返済に困っていたことが1日、県警の調べで分かった。県警は同日午前、橋本容疑者の身柄を静岡地検へ送致。詳しい動機や事件の計画性などを追及する。
橋本容疑者は約1600万円の住宅ローンに加え、複数の消費者金融などから計200万円以上を借りていたという。8月には今回の事件が起きた静岡市葵区の消費者金融「キャッシングヒット」を訪れ、数十万の借金を申し込んだが、多額の借金があったため5万円しか借りられなかったという。
事件後、橋本容疑者は消費者金融に借金の一部を返済しており、県警は借金返済が事件の動機につながった可能性が高いとみている。
橋本容疑者の勤務先であるセントラル硝子中部(本社・名古屋市)静岡支店で、同社の宮国則紹社長らは1日会見し、「(橋本容疑者が)金に困っていたという話は一切聞いていなかった。会社の金の着服もない」と話した。
橋本容疑者は大学卒業後、職業訓練校を経て94年4月にアルミ建材会社に就職。その後、別の建材会社2社に勤め、02年4月に現在の会社へ転職した。仕事熱心で営業成績も良かったといい、事件当日の10月7日や翌8日は普段通り出勤し、最近も特に変わった様子はなかったという。
(毎日新聞より)
- 2008/12/02(火) 16:56:05|
- 新聞
-
-
消費者金融業者の自主規制機関である日本貸金業協会(3561社)は、107社に会員権停止などの処分をした。協会の監査に応じず顧客保護の社内規則も作っていなかったため。改善しなければ除名なども検討する。ただ、営業をやめさせることはできず、実効性には課題が残る。
協会は昨年12月から今年3月末に、内部管理体制の監査を初めて実施。過剰な貸し付けや違法取り立てを防ぐ仕組みが整っているかどうか、文書で回答を求めた。その結果、8割以上の業者で、個人情報保護や苦情への対応方法などを定める社内規則が十分整備されていないといった、不備が見つかった。
さらに、文書回答を拒否し社内規則も提出しなかった業者がいたため、指導を続けてきた。その後も改善が見られなかった81社を、10月から1~6カ月間の会員権停止、26社を譴責(けんせき)にした。処分された業者は名前を協会のホームページ上で公開する。会員権停止期間中は加盟業者の「マーク」も表示できない。
協会は監査に応じるよう勧告し、過怠金の支払いや除名といった追加処分も検討する。ただ、自主規制のため、業者は会員権停止や除名をされても、営業は続けられる。
貸金業法の改正で業者は貸し出しを絞り込んでおり、消費者が業者を選ぶ余地は狭まっている。マークの有無がどれほど効果を上げるかは不透明だ。
(asahi.com 朝日新聞 より)
- 2008/11/05(水) 16:11:43|
- 消費者金融の比較
-
-
福岡県内の大学生や専門学校生が、「毛利」と名乗る男に「消費者金融でカードを作ってくれれば謝礼を払う」と持ちかけられ、金をだまし取られる被害が相次いでいる。
昨年秋以降、200人以上がだまされ、被害総額は2億円を超えるとみられる。男の所在はわからなくなっている。県弁護士会は被害者相談会を開いて、被害対策弁護団を結成した。大学生らの債務整理を進める一方で、詐欺容疑での刑事告訴を検討している。
男は「知人のために金がいる。金を集めていることを見せるために借り入れの明細書が欲しいので、消費者金融でカードを作って渡してくれないか。5万円払う」などと誘っていた。その際、「金はすぐに返済しておくので心配いらない」などと話していた。
カードを作った学生らは謝礼を受け取り、割のいいバイトとして口コミで広がったが、後日、消費者金融から返済を督促され、金をだまし取られたことに気がついた。ある男子専門学校生(21)は、150万円をだまし取られたが、「毛利から、ほかの人を探してきたら返済してやる」と迫られ、友人数人を紹介したという。
福岡市の男子専門学校生(21)は、級友から「おれもやったから大丈夫」と言われて信用し、JR博多駅近くで「毛利」と会った。「契約書類の職業欄には、建設会社員と書き、年収は200万円超に」と指示され、駅近くの無人契約機で、融資枠計60万円分のカード2枚をつくり手渡した。
この専門学校生は60万円を引き出された。専門学校を中退し、工場で働いて返済してきたが、収入が足りないため現在は新しい仕事を探している。「毛利も、誘った級友も許せない。しかし、こんな話に手を出した自分も愚かだった」と悔しさをにじませた。
また福岡市の男子大学生(20)は、大学の先輩から「10万円が稼げる仕事がある」と誘われ、何度も断ったが、先輩から「すでに紹介料をもらっている」と押し切られた。
(読売新聞より)
- 2008/10/14(火) 10:18:09|
- 新聞
-
-
岡山西署は25日、岡山市生まれ、住所不定、無職山本哲也容疑者(35)を詐欺の疑いで追送検した。
調べでは、山本容疑者は06年5月~07年5月、同市内の会社員男性(23)ら7人に対して「キャッシングカードを何枚か作って一つにまとめてくれたら消費者金融会社の知人の実績が上がる。現金は絶対引き出さない」などとうそを言ってキャッシングカードなどを1人当たり4~5枚、計34枚をだまし取り、 1750万円余りを引き出した疑い。
5月22日に山本容疑者が同署に出頭。逮捕後に裏付け捜査を進めていた。山本容疑者は「引き出した金は借金返済や遊興費に使った」などと供述しているという。
(山陽新聞より)
- 2008/09/03(水) 15:58:56|
- キャッシングローン
-
-
大手消費者金融会社を装ったダイレクトメール(DM)を送り、融資を申し込んだ人から保証金などの口実で現金をだまし取ったとして、千葉県警捜査2課は17日、詐欺容疑で東京都豊島区池袋、無職清水富之容疑者(28)ら振り込め詐欺グループ3人を逮捕した。いずれも容疑を認めている。
同課などは、少なくとも17県60人の被害を確認。DMは昨年春以降、全国に30万通以上送られており、被害総額は数千万円に上るとみて調べている。
(時事ドットコムより)
- 2008/08/07(木) 12:03:36|
- サラ金日記
-
-